このブログで分かること
■人材紹介会社とうまく付き合っていく方法が分かる
■未経験から転職したい人がどうすれば良いのか分かる
■スキルがなくてもうまく転職する方法が分かる
筆者は新卒時代求人広告代理店に入社し、ベンチャー企業で朝から夜までテレアポの毎日でした…
が、現在は大手広告代理店グループで充実した生活をおくっています♪
転職活動は、スキルとよく言いますが「仕事ができる」スキルではなく、「自分をよく見せる」スキルが大切です!
実際に私はとてもポンコツで、マルチタスクも苦手で広告代理店に適性があるとは思えません(笑)
そんな筆者がどうやって転職したのか?お伝えします!
人材紹介会社選びが大切!!
人材紹介会社は、仕事を探している「求職者」に対して、採用を考えている「企業」を紹介します。
求職者に会社を紹介して採用が決まった時に、企業側からお金をもらう商売です。
一方求職者側からはお金をいただきません。つまり、あなたの転職が決まるまではただ働きです(笑)
おすすめされる会社をうのみにせず、本当に自分に合っているのか?はしっかり考えましょう!
もちろん、求職者のことを想って本当に良いと思う会社を紹介してくれる方もいます。
ただ一部は利益のために、大量募集の会社をとりあえず紹介するといったようなエージェントもいることを心の片隅に置いておいて下さい!
ただ、エージェントを利用せず自力で転職活動をするのは未経験転職ではお勧めしません…
人材紹介会社はたくさんの案件を扱っているため、業界の知識や面接担当者の特徴など私たちの知らない情報をたくさん持っています。
書類の添削や面接練習など採用するまでを徹底的にサポートしてくれるので自分に合ったエージェントに協力を頼みましょう♪
また、人材紹介会社が大手だからといって良いアドバイザーがついてくれるとは限りません。
私は初めに5社エージェントの話を聞いて、最終自分と相性が良いと思った進め方の2社で並行して紹介してもらっていました。(実は、最初に登録していた某大手エージェントは、30社書類を出してすべて書類選考に落ちました。その後別のエージェントから同じ企業に応募した結果書類も通り、今実はそこで働いています。)
自分に合ったエージェントを見つけることが、転職活動の第一歩です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■KIMINARAでエージェントを探そう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・300名以上いるキャリアアドバイザーの中から実績ある方だけをご紹介
・転職成功は担当してくれるキャリアアドバイザーで大きく変わります
・大手のエージェントがいいと思ってませんか!?
転職の新しいかたち。今なら無料カウンセリング実施中!

エージェントに相談する前の事前準備
エージェントに相談する前に、自分の考え方をまとめておきましょう!
下記内容は軽くでいいのでまとめておくことをおすすめします。
- 転職を検討している理由
- 転職を希望している時期
- 希望条件やNG条件
- 経歴・スキル
- 現職での悩み(解消したいこと)
- 将来のキャリアプラン
最低限この辺りは話せるようにしておきましょう。
あなたの希望を叶えるために必要な項目になるので、エージェントにも包み隠さず本音で話すようにしましょう。
いくらプロとは言ってもあなたに会うのは初めての他人です。しっかり意見を伝えないと想像した求人が出てこなかったり入った後に後悔することになってしまいます💦
事前にメモ書きに残すなどして、しっかりと想いを伝えていきましょう。
また、エージェントによっては事前に履歴書・職務経歴書をまとめておくことを要求されます。
ぐちゃぐちゃでも良いので一旦書いてみてください!
相談すれば、書類の添削にも付き合ってくれますし、出した履歴書をそのまま企業に出すわけではないのでエージェントからの求人紹介をきちんと受け取るためにも提出しましょう。
年収100万UPの私、エージェントにこんなことを相談してました…!
冒頭でもお話ししたように、転職は「仕事ができる」スキルではなく、「自分をよく見せる」スキルが大切です!
私は「自分をよく見せるスキル」のため、エージェントにこんなことを相談していました…!
私の場合、転職したい業種は決まっていてどうせ働くなら年収UPしたい!といった形でした。
転職したい広告代理店は、ライバルも多く華のあるお仕事…
かつ地方のため、東京みたいにたくさんの企業はない…といった状況でした。
そこで、1つ1つの企業への対策をしっかりとり、挑みました。
面接前に必ず企業の情報を聞いておく
面接前には必ず、エージェントにどんな企業なのか?どんな人材が欲しいのか?を聞いていました。
未経験が欲しい企業しか太刀打ちできないことを分かっていたので、
- どんな人が欲しい企業なのか
- ↑この人を欲しい理由は何か?
- なぜ今回採用することになったのか?
- 面接官はどんな人なのか
- 今後、どんな仕事を振りたいと思っているのか
この辺りは必ず質問するようにしていました!
人材紹介会社は、私たち求職者を相手にするエージェントの方の他に、採用したい企業に営業する人が必ずいます。
その人はどんな人が欲しいのか?や、なんで募集をすることになったのか?などを聞いたうえで求人票を作っています。
エージェントと営業の連携がうまくいっている企業のほうが、情報もしっかりもらえ、要望も検討してもらいやすいです。
そういった部分を見るためにも、いろいろ質問していくことをお勧めします。
面接練習をお願いする!
エージェントの方は、面接の練習にも付き合ってくれます!
私も何度も何度も練習をお願いして、アドバイスを貰いながらだんだんうまくなっていきました。
最初はだれだってへたくそです。
オンラインで練習する中でずっとカンペを見てて指摘されたり、長々と話しすぎて意味不明になったりしていました。
エージェントの方にいくつか質問をしてもらったり、自己紹介を聞いてもらうことでブラッシュアップしていきましょう。
エージェントの方も忙しいので、自分からどんどん質問やお願いはするようにしてください。
無料だから申し訳ない!という気持ちもあると思いますが遠慮する必要はありません!(企業側からたくさんお金もらってますので!)
スキルがないときのアピール方法を考えてもらう
企業情報を聞くことや、面接練習をすることにも通じることですが、アピールするところがないときはエージェントにどんな人が過去採用されているかを質問しましょう!
自分のことをポジティブに見せるかネガティブに見せるかは言葉次第です。
エージェントと会話を重ねながらどこを強みにできるかを考えてみてください!
正しく頼って転職活動を成功させよう
私は特別なスキルはありませんが、エージェントを頼ることだけは得意でした(笑)
というより何もできない&不安症でどんなことでも質問してしまっていた、が本音です。
その結果、福利厚生も充実していて年収もUP。何よりやりたい仕事に就けました。
質問が恥ずかしいのは一瞬ですが、転職先とは短くても数年の付き合いにはなります!
たくさん質問して、どんどん頼って転職活動を成功させてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
※このブログは一部PRを含みます。
コメント