「20代の転職ってどうやったらいいの?」
今回がはじめての転職!という方も多いのではないでしょうか。
このブログでは、26歳で自分自身も転職した筆者が、人材業界で働いていた経験を活かして解説していきます!
20代の転職「年齢」で求められることが全然ちがう!
一般的に「20代は未経験職種でも転職しやすい!」と言われることもありますが、それは間違い!
20代は年齢によって求められることが大きく異なる世代です。
「20代だから大丈夫!」「若いしどうにかなるだろう~」と思っている方は危険です!
自分に求められていることが何か、しっかり確認し転職活動に励みましょう。
20代前半はポテンシャルを重視!
20代前半は第二新卒としての採用も多いです!
第二新卒というのは、明確な定義はありませんが、
大学・専門学校・高等学校などを卒業後、正社員として社会人経験を積み、3年以内に離職した求職者
を指すようです。
第二新卒を採用するメリットとしては、
- 社会人経験があるため、基本的なビジネスマナーやスキルが身についている
- 新しい環境に馴染みやすい
- キャリアを早いうちから真剣に考えている求職者が多い
などが挙げられます。
企業側からすると、メールや電話などのビジネスマナーを既に身に着けていながら、前職の経験も浅く新しい環境にも馴染みやすいことは大きなメリットです。
長期的な育成を目的としているため、この場合は特に経験を求めていないケースも多く、
即戦力としての働きではなく、組織に馴染むことが出来るか・長く働いてくれそうか という観点でチェックしていることが多いです。
転職理由を明確&ポジティブにしよう!
1社目で何がダメだったのか?転職したら解決するのかを明確に話しましょう。
ただし愚痴っぽくなるのはNGです。あくまで前向きな理由にしましょう。
そもそも、転職したら問題は解決するのか?は転職活動の前にしっかり考えましょう。
そうしないと、せっかく転職したのに結局同じ悩みが生まれた…ということになりかねません。
【異業種に転職するときの理由として前向きな言い換え】
◆仕事内容がきつくて変えたい→前職で気づいた得意な部分、好きな部分を活かして活躍したい!
得意なことを活かしてさらに活躍したい!
好きなことを活かしてさらに頑張りたい!
こう伝えたほうが魅力的ですよね。
(私も新規営業が嫌でやめたかったですが、既存のお客さんと長期的に関わることが好きって言いましたw)
◆上司の指示がきつくて辛かった→仕事の進め方に違和感があって、もっとこうしたい!
特定の個人の悪口にならないように気を付けましょう。
例えば…
前職ではトップダウンで言われたことを中心に業務を行っていたが、もっと主体となって動いていきたい。
前職は個人個人で仕事をしていく形だったので、みんなでコミュニケーションをとって協力していきたい。
などなど、ポジティブ発言で終わるように意識しましょう。
人間関係が原因でやめる場合、環境を変えたい理由をしっかり説明できないといけません。
せっかく雇ってもうまくいかなかったらすぐやめるんだろうな…と思われないためにも、『一度改善できるように努力したけど無理だった』というアピールは必ず入れてください!
未経験でも活かせるスキルがないか考えよう
先ほど、「20代前半の転職はポテンシャル重視で未経験でも採用されやすい」と言いましたが、しっかり自分のどんなスキルが転職先で活かせるか検討してください!
- 転職先で適性が合わず結局長く続かなかった…
- 転職先で全然仕事が出来なくて、お荷物扱いされる…
- ライバルが同時期に受けていた場合、魅力がなくて採用されない
こういった問題が出てくるからです。
もちろん、転職したらこれで終わり!ということはなくこれから長く働いていく会社ですので、あこがれやイメージだけで決めず、しっかり自分と合うかを考えることが大切です。
また、あなた一人しか面接を受けていなければやる気だけで受かるかもしれませんが現実は違います。
下の3人が面接を受けに来た時、だれを採用するでしょう?
*20代前半。やる気はあるが何ができるかわからないAさん
*40代後半。前職でも同職種で実績を積んできているBさん
*30代前半。未経験職種だが前職の経験で活かせる部分もありすぐに活躍できそうなCさん
私が面接官ならBさんかCさんを採用します。
管理職や即戦力の方が欲しい場合はBさん、若手で今後の伸びに期待するならCさんといった形です。
若いうちに未経験職種にチャレンジすることは確かにアドバンテージですが、
企業側が求めているのはあくまで「活躍できそうで長く続けてくれる人」です。
経験がなくても、
この部分の経験は活かして活躍しよう!
この部分は応用して次の仕事でも使えるかも!
と工夫している人のほうが来て欲しいですよね。
そう考えると、若いから未経験で転職しやすい!なんてことはなく、しっかり自分で考えて活躍できることを探しているポテンシャルの高い人が欲しいことが分かりますよね!
(とにかく人が欲しい業界や、すぐに人が辞める会社、人気のない会社だったらやる気だけで入れると思いますがあまりお勧めはしません。簡単なことには理由があります。)
一度立ち止まって本当に転職するべきか考えよう
最後に…あなたの今の悩みは本当に転職しないと解決しないのか?一度考えてみましょう。
20代は、小学校・中学校・高校・(大学)…と今までは周りと同じときの流れだったのが、急に違いが出てくる時期です。
結婚している人、子どものいる人、大学院にいっている人、転職をする人…
周りが転職しだして自分もこのままでいいのか…?と悩むことも多くなるでしょう。
ただ、自分にとって何が一番良いかは自分にしか分かりません。
同じ会社に勤め続けるほうが幸せな人もいれば、転々とするほうが合っている人もいます。
しっかり見極めて転職活動をするのか、考えましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント